北海道はでっかいどう、地味に日本全体の面積の20%弱なんですよね、知ってました?
知っていれば 「1日めに函館行って、2日めは札幌、3日めに旭山動物園に行きたいなぁ〜」 みたいな無謀な計画は頭に浮かばないはず(w)
だいたい、 札幌〜函館、 札幌〜北見、 札幌〜稚内、 どれも東京〜名古屋くらいに相当します(約300km)
分類
そもそも北海道の支庁が内地の県サイズだと思うので、 支庁で分けるべき?とも思うのですが、 支庁の境目が思い出せないので、この案はダメです。
道の駅の検索サイトは、 次の6つに分けているので、この案を採用しましょうか (もっとも道央(=空知〜後志)が広すぎる気はしますが …)
- 道南
- 道央
- 道北
- 十勝
- オホーツク
- 釧路・根室
道の駅メモ
- 札幌市に道の駅はありません、「道の駅 望羊中山」は喜茂別です
- たまに、そこそこ長距離にわたり道の駅がない区間があります
- 道南の出っ張りの付け根のあたり … 長万部と八雲町には無いです。でも、八雲町にニセ道の駅があります(w)。 5号線で(他より少し距離間はある気はするけど)次々と市街地を抜けていくので、あまり困りません
- 厚真〜留萌; これも次々と市街地を抜けていくので困りません
- ウトナイ湖〜室蘭; これも次々と市街地を抜けていくので困りません
- 数十キロにわたり道の駅もセイコーマートもガソリンスタンドもないかもしれん,気をつけろ
- 上川町〜おんねゆ(留辺蘂)
- 襟裳岬まわり
- 273で糠平ぬける道
- 海岸線に沿って手塩〜稚内